FX基礎講座 保ち合いについて

FX基礎講座

こんにちは!

おつまみトレーダーのジュンです

今回は「保ち合い」について学んでいきましょう!

上昇トレンド、下降トレンドともに一本調子で上昇していくことは珍しく、多くの場合はトレンドの途中で「保ち合い」の状態になります。

イメージとしては階段の途中にある「踊り場」です。

そして「保ち合い」状態からブレイクすることでトレンドが再発生することが多いです。

まずは「保ち合い」を

発見しないとですね…

はい!

「保ち合い」にはパターンがありますので

見ていきましょう

保ち合いには大きく分けて「ペナント型(三角形)」と「フラッグ型(平行四辺形)」の2種類があります。

チャート上から発見できるようになるためにも、それぞれのパターンを覚えていきましょう。

レジスタンスラインとサポートラインに挟まれて、上下幅が徐々に狭くなっていく「レンジ状態」です。三角形のペナントのように見えることから、「ペナント型保ち合い」「三角保ち合い」とも呼ばれております。

「シンメトリカル・トライアングル」については上昇トレンド、下降トレンドのどちらの最中にも発生し、教科書的には「上昇トレンド中に発生すれば上にブレイク」「下降トレンド中に発生すれば下にブレイク」ですが、トレンドの方向と逆にブレイクすることも少なくありませんので「上下どちらにでもブレイクする可能性はある」と覚えておきましょう。

「アセンディング・トライアングル」については基本的に「トレンドの継続」となります。

レジスタンスラインとサポートラインに挟まれ一定の上下幅で、上方向か下方向に保ち合う「レンジ状態」です。旗のように見えることから「フラッグ型保ち合い」と呼ばれております。

フラッグ型は「トレンドの継続」が基本的なパターンなので「上昇フラッグは上にブレイク」「下降フラッグは下にブレイク」となります。

ただし、相場に絶対は無いということは常に心掛けておきましょう。

ペナント型とフラッグ型の

パターンは理解できましたか?

はい!

三角形と平行四辺形ですね!

キレイなパターンにならないこともあるので

頭を柔らかくしてとらえましょう

それは得意分野です!

次に、保ち合いでのエントリー方法について

学んでいきましょう

ペナント型の「レンジ」でエントリーする際は3回目以降の反発ポイントにしましょう。

ペナント型を確認するためのラインは上下それぞれ「2ヶ所の反転」があった後でないと引けませんので、エントリーするのは「3回目の反発から」となります。

保ち合い状態ブレイク後のエントリーについては「ブレイク直後」がエントリーポイントとなります。

「トレンドライン」や「水平線」とは違い、保ち合い状態ではブレイク後にリターンムーブが起こらないことが多いので、ブレイク直後のエントリーとなります。

「ブレイク直後」とは

どのくらいのタイミングですか?

基本は「ローソク足実体」の確定です

ただし、保ち合いのブレイク後は急に相場が動くこと

も多いので、確定を待っていたら遅い場合もあります

なので、ブレイク後はチャートの動きを見ながら

臨機応変に対応するのが良いです!

頭を柔らかくしながら…

臨機応変に…ですね

はい!

フラッグ型についても見ていきましょう

フラッグ型の「レンジ」でエントリーする際も、ペナント型と同じく3回目以降の反発ポイントとなります。

また、ブレイク後のエントリーについても、ペナント型と同じく「ブレイク直後」がエントリーポイントとなります。

実際のチャートでも見てみましょう

実際のチャートだと

見え方が違うかも…

ある程度、慣れが必要かもしれませんね

「保ち合い」が見えるようになるまで

山籠もりしてきます…

山籠もりせずに

多くの過去チャートを見ましょう

ですね

他のライン分析については

別の講座で学んでいきましょう!

はい!

よろしくお願いします!

もし、参考になったようでしたら下記をクリックしていただけたら嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました